27
05
21

仮野のヨメ 子育て奮闘記!!

皆既月食とスーパームーンと古市さんと橋下さん

こんにちは。仮野のヨメですわーい(嬉しい顔)
昨日の夜から降り続いた雨雨ですが、三良坂町は今、やんでいます。

ひらめきお洗濯乾くかも〜〜ひらめき

って、外に干したけど、再び、どんよ〜〜〜りとした空模様ふらふら

楽しみにしていた皆既月食は全然見られず、ライブ配信で見ましたが
きれいすぎて、画面に映る月が美しすぎて、逆に、本物っぽくないというかあせあせ(飛び散る汗)

いや、でも、ライブ配信はありがたい!!あの時間帯、テレビをつけたって
月の様子を放送しているチャンネルなんてないですしね。

諦めきれず、何度も外へ出ては、雲の切れ間からお月様が見えへんかな〜〜って
そわそわしているのはワタシだけ(笑)

全国的には、どうやったんかな〜〜って朝のニュース番組を見ていると。

「皆既月食っていっても、普段から月ってかけるじゃないですか。
 だからかけた姿は別に珍しくもないし、
 第一、スーパームーンっていってもそんなにおおきくないですよね。
 14%大きいだけなんですよね。それって、僕らは認識できないでしょ」

 って、社会学者の古市さんが
 いつもながら身も蓋もないご発言(笑)あっぱれ。

 ワタシが朝のニュース番組を見るようになったのは、去年の夏ぐらいからなんですけど
最初、古市さんの発言にはびっくりで(笑)

 でもね〜〜〜、慣れてくると、この人の発言、嫌いじゃない!
というか、むしろ、好きなぐらい(笑)


 攻撃性を感じないんですよ。自分が感じたことを言っているだけで、
自分はこういう考えです、ってはっきり言ってるだけ。

 そこに、悪意とか嫌味とかが含まれてないように、ワタシには思えて、
無難な事いっちゃう司会者より、よっぽど興味津々で聞いてしまう!!

「古市さんはどう思われますか」って、司会者が話を振るたびに
画面にくぎ付け。ワクワクなんです←ワタシ、おかしな人か??(笑)



同じく、元大阪府知事の橋下さんも、好きなんですよね〜〜。
なので、この二人が同時に出演しているときは、もう、めっちゃ
おもしろい。


 子供がずっと小さくて、家にいる間は極力テレビをつけないようにしていて、
今でも朝の支度から子供が登校するまでは、テレビ消していて。

何年も朝のニュースなんて見ていなかったんですけど、
新聞を読む暇がないと、本当に世の中の流れがわからずあせあせ(飛び散る汗)

今、朝のニュース番組を見ながらコーヒー飲みつつ、お洗濯をハンガーにかけたり
しわ伸ばししたりする30分は、ワタシの貴重なリフレッシュタイムになっています。



Illust50.jpg

家三次で家を建てるなら
   新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店家





posted by
仮野
Comment
0

19
05
21

施工例

施行例 古民家再生リノベーション 三次市三良坂商店街 雑貨店「SAMPO」さん

ひらめきこちらのページはお客様のご厚意により
公開させていただいております
わーい(嬉しい顔)


 るんるん古民家再生リフォームるんるん



 三良坂商店街に2021年4月10日にオープンされました
雑貨店「SAMPO」さん。


       
          '’ほかにはないとっておき'’
         さんぽが楽しくなるアイテムが揃う

  というコンセプトの雑貨店さんです。https://sampo-mirasaka.com/


 
BEFORE

 3.gif


KIMG38221.jpg



2.gif




 AFTER

A1.gif

 落ち着いた、古民家らしい外観になりました。


A3-1.gif

 お店に入ってすぐの所からの写真です。工事中で、まだコードとかが
残っていてすいませんあせあせ(飛び散る汗)


A3.gif


A2.gif


A2-1.gif


 残されていた、昔の質の良い箪笥なども有効活用されて、
この写真よりも何倍も素敵な空間になっています!

 お店には素敵な雑貨がたくさん置かれています。
ぜひ、三良坂商店街を「さんぽ」しにきてくださ〜い


Illust50.jpg

家三次で家を建てるなら
   新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店家


posted by
仮野
Comment
0

17
05
21

仮野のヨメ 子育て奮闘記!!

春の片づけ2021

おはようございます。仮野のヨメですわーい(嬉しい顔)


子どもたちの春休みがもう少しで始まる!という3月頃のお話ですが
この季節の晴れた日は、お掃除にはもってこいですよね〜。

といっても、、、
家事の中でも、堂々のワースト1に入り続けてウン十年の掃除
あ、ワタシの中で!ですけど。

でも、きっと苦手な方たくさんいらっしゃると思う!

ワタシは苦手やし、嫌いもうやだ〜(悲しい顔)

そんな私ですけど、重い腰を上げてやり始めたら、
あっちもこっちも気になり始めて、


気になり始めたらやらずにはいられない。
しかも完璧に(ただし完璧度はあくまでも、自分基準)あせあせ(飛び散る汗)

で、やり始めた掃除。というか片付け!

年度の終わりには、その年の一年間の「ペーパーもの」を
整理するように心がけています!なんていうと、めっちゃ毎年ちゃんと
やっているように聞こえるなあ。

実際は心がけているだけで、やる気のない年には、
一年分をまとめて紙袋に入れて、書棚に放り込んでおくだけ!見えないので、
整理された気になっているだけ(笑)


今年は、やる気になったので、ちゃんとペーパーものを整理!

この「ペーパーもの」っていうのがですね、子供が持って帰った
学校関係のお便りのうち写真や作文が載っていたりするもの、そして、作品たちですよ〜〜〜。

これがねえ、、、ワタシ困ったことに簡単に捨てられへん。
今までためにためてきましたが、、、。さすがに子供が四人もいると
書棚の容量も限界に。

ということで、最近は、一軍は捨てられへんにしても、
自分の中で、まあ、これは、、、というものは写真だけ取って
さよなら〜〜もうやだ〜(悲しい顔)


で、今回、泣く泣くさよならしたものがこれ
2.jpg


1.jpg


 長女が年中さん、長男が小学校一年生のときに
落書き帳に書いた作品たち。落書き帳ごと保管していましたが
さよなら〜〜しました。

 ほかにも学校で作って帰った作品を数点。
長男長女の低学年の時の国語ノートとさんすうノートあせあせ(飛び散る汗)
これだけでも、悩みまくって時間ばかりが過ぎていく、、、。

 もう、ここ数年は最初から、学校で作って帰った作品は
厳選して、ほとんどは写真でしか残していないんですけどね。
ノートにいたっては、次女と次男の分は日記しか残してない(笑)


 でも、自宅で子供が描いた絵って
「ママ、これ見て〜〜〜」とか、その当時に子供がはまっていたアニメが
書かれていたりと、記憶に残っているものが多くてなかなか
処分できないんですよ〜〜。置いてあったからって、取り出してみることなんて
ほとんどないのにね!

 けど、落書き帳は、子供たちに見せてから処分しました。
本人たちは、
「うわっ、懐かしい!!」とか「なにこれ(苦笑)」


妹や弟は「え!!これお兄ちゃんが書いたん。すご〜〜〜」とか
ワイワイ話しながら見ていました。


その姿を見て、最初から処分しなくても
数年後に家族で見てからさよなら〜〜っていうのも、いいかもな。って
感じたワタシでした。


Illust50.jpg

家三次で家を建てるなら
   新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店家




posted by
仮野
Comment
0

13
05
21

施工例

施工例 S様邸 縁側リフォーム工事

ひらめきこちらのページはお客様のご厚意により
公開させていただいております
わーい(嬉しい顔)


 るんるん縁側リフォームるんるん


 BEFORE

 

B2.jpg
 

B3.jpg


昔ながらの木製サッシで、かつ、昔のガラスなので薄く
強風時にはガタガタと激しく揺れて、危ないと感じておられました。



B1.jpg


 飼い猫ちゃんが、ちょこんと座ってくれた奇跡のぴかぴか(新しい)一枚




 AFTER


A1.jpg



A2.jpg


 全面アルミサッシにしました。
ガラスも取り換え、強風時のガタガタと揺れる音もなくなりました。


A3.jpg


A4.jpg

 
出入りしない方の縁側は、全面掃き出し窓をやめました。
ガラス面が少なくなることで、冬場の冷気も遮断!



A6.jpg





Illust50.jpg

家三次で家を建てるなら
   新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店家




posted by
仮野
Comment
0

07
05
21

仮野のヨメ 子育て奮闘記!!

2021年初めまして

おはようございます。仮野のヨメですわーい(嬉しい顔)

朝から雨雨の三次市三良坂町です!

って、普通に書き始めてしまいましたが、なんと
2021年初めまして!!なんですあせあせ(飛び散る汗)たらーっ(汗)

すっかりすっかり、ご無沙汰しております。
ずっとブログの更新もしておらず、また、工務店のお客様に今までお送りしていた、
お役立ち情報満載の定期通信「家づくり通信」も、発行できていない状況でしたふらふら


今年は、マメに更新いくよう頑張りたいと思います!

さて、今年のGWも終わり、、、。なのに、今年、朝晩がいつまでも
寒い日が多いようなあせあせ(飛び散る汗)

昨年の今頃は、まだ、一斉休校中で、引き続き子供が毎日全員、家にいて。
学校が休みで、でも、どこにも行けず、友達にも会えず、、、。

せめて、と、家の中やお庭、人気のない広場などにでかけてお昼ご飯を食べることが
多かったのですが、

昨年の今頃はもっと暑かったようで、全員半袖で、縁側で「ひやむぎ」食べている
写真を発見exclamation×2


いまも、やっぱり新規感染者が増え続けているし、大阪はとんでもなく
大変な状況になっています、、、。

大阪に住んでいる友人は、「今、コロナでなくても、違う病気で倒れても、
受け入れてくれる病院ない」と、とても不安な様子です。


そんな大変な地方がある状況ですが、
とりあえず、いまのところ三次では子供たちがちゃんと学校に通えていて、
本当にありがたいです。

自分が小さいころ、例えば、アフリカの貧困などのテレビ番組を見て、
自分の親が、「学校に行けて勉強できるってありがやいことやねんで」と
言っていて、

「まあ、そうやけど、でも休みのほうが嬉しいやん」って
幼いころの自分は思っていましたが、、、

貧困のせいではないけれど、コロナの影響で
子どもが普通に学校に通えないという状況が日本で生じて、

「今まで当たり前の生活」がいかにありがたいことなのかを、日々
痛感しています。


Illust50.jpg

家三次で家を建てるなら
   新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店家


posted by
仮野
Comment
0