17
05
21

仮野のヨメ 子育て奮闘記!!

春の片づけ2021

おはようございます。仮野のヨメですわーい(嬉しい顔)


子どもたちの春休みがもう少しで始まる!という3月頃のお話ですが
この季節の晴れた日は、お掃除にはもってこいですよね〜。

といっても、、、
家事の中でも、堂々のワースト1に入り続けてウン十年の掃除
あ、ワタシの中で!ですけど。

でも、きっと苦手な方たくさんいらっしゃると思う!

ワタシは苦手やし、嫌いもうやだ〜(悲しい顔)

そんな私ですけど、重い腰を上げてやり始めたら、
あっちもこっちも気になり始めて、


気になり始めたらやらずにはいられない。
しかも完璧に(ただし完璧度はあくまでも、自分基準)あせあせ(飛び散る汗)

で、やり始めた掃除。というか片付け!

年度の終わりには、その年の一年間の「ペーパーもの」を
整理するように心がけています!なんていうと、めっちゃ毎年ちゃんと
やっているように聞こえるなあ。

実際は心がけているだけで、やる気のない年には、
一年分をまとめて紙袋に入れて、書棚に放り込んでおくだけ!見えないので、
整理された気になっているだけ(笑)


今年は、やる気になったので、ちゃんとペーパーものを整理!

この「ペーパーもの」っていうのがですね、子供が持って帰った
学校関係のお便りのうち写真や作文が載っていたりするもの、そして、作品たちですよ〜〜〜。

これがねえ、、、ワタシ困ったことに簡単に捨てられへん。
今までためにためてきましたが、、、。さすがに子供が四人もいると
書棚の容量も限界に。

ということで、最近は、一軍は捨てられへんにしても、
自分の中で、まあ、これは、、、というものは写真だけ取って
さよなら〜〜もうやだ〜(悲しい顔)


で、今回、泣く泣くさよならしたものがこれ
2.jpg


1.jpg


 長女が年中さん、長男が小学校一年生のときに
落書き帳に書いた作品たち。落書き帳ごと保管していましたが
さよなら〜〜しました。

 ほかにも学校で作って帰った作品を数点。
長男長女の低学年の時の国語ノートとさんすうノートあせあせ(飛び散る汗)
これだけでも、悩みまくって時間ばかりが過ぎていく、、、。

 もう、ここ数年は最初から、学校で作って帰った作品は
厳選して、ほとんどは写真でしか残していないんですけどね。
ノートにいたっては、次女と次男の分は日記しか残してない(笑)


 でも、自宅で子供が描いた絵って
「ママ、これ見て〜〜〜」とか、その当時に子供がはまっていたアニメが
書かれていたりと、記憶に残っているものが多くてなかなか
処分できないんですよ〜〜。置いてあったからって、取り出してみることなんて
ほとんどないのにね!

 けど、落書き帳は、子供たちに見せてから処分しました。
本人たちは、
「うわっ、懐かしい!!」とか「なにこれ(苦笑)」


妹や弟は「え!!これお兄ちゃんが書いたん。すご〜〜〜」とか
ワイワイ話しながら見ていました。


その姿を見て、最初から処分しなくても
数年後に家族で見てからさよなら〜〜っていうのも、いいかもな。って
感じたワタシでした。


Illust50.jpg

家三次で家を建てるなら
   新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店家




posted by
仮野
Comment
0