27
06
21

大工社長・仮野の日記

150年前の家づくり

なんと、明治時代に新築されたお家の台所を改修させて頂きました。
こんばんは 仮野です。




明治時代ですよexclamation  今から約150年前ですよ。大工目線でじっくりと拝見させていただきました。
使われている木材料が、今の時代ではほぼ手に入らないものばかり。
しかも家全体的に見て狂い(木と木との接合部に隙間が無い・曲がりが少ない)が少ないんですよ。
そこだけ見ても昔の大工さんの技量が伺えます。
私も一大工として気を引き締めて精進しなくてはふらふら





Illust50.jpg

家三次で家を建てるなら
   新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店家




posted by
仮野
Comment
0

19
06
21

施工例

三次市H様邸 トイレリフォーム工事

ひらめきこちらのページはお客様のご厚意により
公開させていただいております
わーい(嬉しい顔)


 るんるんトイレリフォームるんるん

 工事前は、男子用と女子用トイレが並んでいました。
かつて、子育て中は、家族の人数が多く、並んだ二つのトイレは大活躍!

 でも、子育ても終わり、ご夫婦でお暮しのH様。
足の悪い奥様のために、出入りのしやすい、広々としたトイレへのリフォームがご希望でした。

 そのため、二つのトイレを一つにしたいということでした。

 壁を壊して、片引き戸にするといいのですが、仮設トイレを使用する期間をできるだけ短く
する(足が悪いと、狭い仮設トイレはつらい)ためと、コストを抑えるために

 最小限の工事にしました。


ちなみに、片引き戸ってこんな感じ

 lv02bn-laa_n.jpg


 
BEFORE

HATA(B)1.jpg

 縦に長いトイレは、方向転換などがしんどい


 AFTER

HATA(A)1-2.gif

HATA(A)1.jpg


 写真だとわかりづらいのですが、

工事前、左側にあったトイレの戸から入って、
出るときにはそのまままっすぐ行って、工事前に右側にあったトイレの戸から
出られるので、出入りがスムーズに。



Illust50.jpg

家三次で家を建てるなら
   新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店家





posted by
仮野
Comment
0

16
06
21

仮野のヨメ 子育て奮闘記!!

とんど

おはようございます。仮野のヨメですわーい(嬉しい顔)


またまた古い話なんですけど、、、
令和三年になってすぐのころのお話!

令和二年はいたるところで、新型コロナウイルス感染予防ということで
学校や地域行事の中止が相次ぎました。

そして、やっぱり、年明けの地域のとんども中止に。
うちの地域は、小さい子がいる世帯がうちだけ。なので、地域のとんどに
参加しても、一緒にワイワイいえるお友達がいるわけでもないのに、なぜかうちの子たち
ここ何年か、地域のとんどを楽しみにしていて。

理由を聞いてみると
「地域のおばちゃんたちが作ったトン汁がサイコーすぎるからハートたち(複数ハート)

なもんで、

え〜〜〜とんどまで中止か〜〜〜、、、もうやだ〜(悲しい顔)がく〜(落胆した顔)ふらふら
って子供たちがっかり。

で、まさかの、、、

「仮野家 とんど大会」が行われることに(笑)
最近暑くなってきたので、涼しそうな写真をど〜〜〜ん!


104.jpg



103.jpg



地域のおばちゃんたちのほうがおいしい!!って言われないように
初めてレシピを調べて作ったトン汁!

あれ以来、リュウジ様には大変お世話になっております(笑)


おでんを作る大鍋で大量に作り、せっせと大量の唐揚げを揚げて。
お菓子と飲み物用意して、、、。あ、肝心のお餅とね←私がお餅、ほとんど食べへんから
うっかりすると忘れるあせあせ(飛び散る汗)


105.jpg


102.jpg



トン汁は大成功で、子供たちも大満足。
「家族だけでするのもいいねわーい(嬉しい顔)」と喜んでくれてぴかぴか(新しい)

実は、
「え〜〜〜わざわざ家族でとんど〜〜〜。めんどくさっ」って
内心思っていた私なんですけど

子どももが予想以上に喜んでくれて


仮野家 とんど大会を思いついて。とんどを
つくったりしてくれた、我が家のスーパーおじいちゃん←80歳超えてるのにめっちゃ元気でずっと動いている。と
主人に感謝した一日でしたるんるん



Illust50.jpg

家三次で家を建てるなら
   新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店家




posted by
仮野
Comment
0

10
06
21

仮野のヨメ 子育て奮闘記!!

ママの足とどっちが、、、

ぴかぴか(新しい)おはようございます。仮野のヨメですわーい(嬉しい顔)

古い話が時々混じってしまって恐縮です。
ブログの更新を怠っていた間にも、ちゃ〜〜〜んと←なんか偉そう
ネタだけは日々ためていてグッド(上向き矢印)

これは、三月のお話でございます。。。

末っ子次男君「ママ!!これ、ママの足みた〜〜〜い!!!」


3.jpg

めっちゃでっかい大根を抱えて、満面の笑みで
ワタシに渡してくれた、、、。

ワタシ「あ〜〜〜〜〜〜、ママのほうが太いかもふらふら

ってことで、ワタシの足と比べて写真を、、、


っていう勇気はないので、次男君の腕と比較



4.jpg



どんだけすくすく育ったらこんなに太い大根があせあせ(飛び散る汗)


そういえば、今年の冬は大根と白菜がめっちゃ豊作で
スーパーでもめっちゃ安いし


ニュースでも、出荷するほど赤字で、農家さんが泣く泣く
畑に作物が植わったままの状態で、トラクターかけておられました、、、。


消費者の立場からは、お野菜が安いのはうれしいけれど
暑い日も寒い日も、外での作業を一生懸命にこなし、

やっとできたお野菜を、しかもとっても立派に、たくさんできた
お野菜を出荷もできないって、、、。


需要と供給量で物の価格が決まるってわかってはいるけど、
大事な食糧も、それと同じ理屈でこれから先も扱っていいとは
思わない。


フードロスが問題になって、やっと、節分の巻きずしを予約販売のみにする
お店や、

最初から売り切れる量しか作らないお店が出てきたり。
少しづつでも良い方向に変えていこうと、行動して下さっている方々が
たくさんおられるのを知ると、

自分にもできることって何かなあって思います。



Illust50.jpg

家三次で家を建てるなら
   新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店家




posted by
仮野
Comment
0

07
06
21

仮野のヨメ 子育て奮闘記!!

兄弟姉妹のビミョーな関係

ぴかぴか(新しい)おはようございます。仮野のヨメですわーい(嬉しい顔)


 さてさて、我が家の長男と末っ子次男君。
この二人、年齢差10歳。

その間に二人娘がいます。


長男と長女はちょっとしか年が離れておらず、また、
性格のタイプも大きく違うためか、残念ながらあんま〜り
仲がよろしくない。

 小さい時のようにケンカはしませんが、
むしろ、よくよく観察してみると、

そもそも、この二人が話していることがほとんどないあせあせ(飛び散る汗)



 長女と次女は、まあまあ年齢も離れているし、
二人とも私から見たらものすご〜〜〜く平和主義で、とっても仲良しハートたち(複数ハート)

 長女が中学生になって忙しくなってしまうまでは、本当にいっつもくっついて
仲良く遊んでいました。

 
 長男と次女も、結構仲が良い。というか、多分波長が合う感じかな。


大きくなった今でも、特に仲がいいというわけではないんですけども、
何か行動したりするときに、馬が合う感じ。

 次女が生まれた時には、「次女ちゃ〜〜〜ん揺れるハート」と、べたべた
くっついて、それはもう、よだれが出そうな勢いでかわいがっていました。

 そして、末っ子次男君が誕生。
この時の長男の、手のひらの返し方がものすごかった。

 目の中に入れてもいたくないほどのかわいがる対象が
次女から次男へチェ〜〜〜〜ンジ!

 甘やかすお兄ちゃん、平和主義のお姉ちゃん二人の間で
育った末っ子次男君は、、、


ジャイアン

俺様のものは俺様のもの、お前のものもあれ様のもの

を地でいってしまっております、、、。

いちばんちっちゃい次男君が、一番偉そうもうやだ〜(悲しい顔)

posted by
仮野
Comment
0