
急に寒くなった先週。その時お天気法では
「来週からは寒さが和らぎますよ〜」と言っていましたが、、、
思っていたよりは暖かくないような

朝起きた時の寒さは少しましな気もします!
皆様のお宅では、暖房はなにを使っておられますか?
わが家は、昨年までペレットストーブと石油ファンヒーターを
使っていましたが、、、ついに。主人があこがれ続け
何年も、設置したいと主張していた薪ストーブを
今年の一月に導入しました!
主人「薪ストーブにせん??」
ワタシ「ペレットストーブ壊れてへんから却下」
と、このやり取りを何年も!ついに、ワタシが根負けしました〜。

先週から大活躍しております!
部屋を暖かくするのはもちろんなんですけど、もっと
活躍しているのが、、、「調理」なんです!
この写真では何も乗っかっていませんが、先週からずっと
わが家で一番大きなサイズのお鍋が乗っかっております。
中身は「おでん」

子どもたちが大好きで。先週寒くなって、ストーブに火を入れたとたん
こどもたち「おでんは??」
今年の冬、さんざん薪ストーブでコトコト煮た「おでん」にはまって
しまった子供たち。
たったワンシーズンで、「薪ストーブ」イコール「おでん」という
記憶が定着してる(笑)
大根2本、たまご10こ、ウズラ卵12こ、ごぼ天とちくわそれぞれ12本、丸天と角天それぞれ8枚、
こんにゃく3枚、厚揚げ3パック。すじにくと、鶏の手羽元しこたま。
これだけを一回で作ってもあっという間に食べつくしていく、、、。
いいんですけど。おいしいって言ってくれてうれしいんですけど。
でもね。腑に落ちないのが、我が家の子どもたちにとっては
おでんは「おかず」ではないんですよ!!
おでんでは「白ご飯」へらんから、決してメインディッシュには
ならないんです。
いってみれば、「おまけ」扱い。おまけは言い過ぎか。
「副菜」かな(笑)
けど、おでんって、野菜は大根ぐらいなんですよね。
なので、結局は、普通にメインディッシュがあって、
野菜のおかずと汁物を用意することになる、、、。
やっぱり、我が家のおでんは「おまけ」や〜〜ん!


新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店へ
