21
05
22

仮野のヨメ 子育て奮闘記!!

七草粥

おはようございます。仮野のヨメですわーい(嬉しい顔)

タイトル「七草粥」

はい??5月やで??

ですよねあせあせ(飛び散る汗)

はい、ぼけてません。今は5月です。

ちょっと写真のデータ整理をしていたら、七草粥の写真が出てきたもんであせあせ(飛び散る汗)

さてさて、みなさんは、1月7日に七草粥召し上がられましたか?

わが家の今年の七草粥はこちら

4.jpg

私以外、誰もおかゆが好きではなく、、、。

なので、毎年、七草粥は一口か二口食べたら普通のおかずとご飯を食べる。

お正月に食べすぎた胃腸を休めましょう!っていう

本来の七草粥の目的なんてどこ吹く風のわが家でしたが、、、

今年は、前日に水炊きをして、そのだし汁でおじや風にしてみました〜。

ところで、おじやって、日本全国つうじるんでしょうか。

雑炊はきっと通じますよね。

っていうことで、グーグル先生に尋ねてみたところ

おじやって、日本全国通じるんですね(笑)

おじやと違って、雑炊は煮る前に水でご飯を洗って作るのだそうです。

だから、あんなにさらっとしてるんですね!

さてさて、ワタシが育った家では水炊きのシメは必ずおじやでした。

うちの子はおかゆがあまり好きではないので、いつもはしないんですけど

七草粥を、水炊きの煮汁で作ってみたところ大好評!

少しだけと思ってお茶碗3杯ぐらいでつくったおじやがあっという間に完食でした。

「え〜〜〜、もうないの〜〜〜」ってぶーぶー。

いっつも食べへんやん!!

ちなみに、この記事を書いていて、

「食べすぎた胃腸を休めましょう」って入力して変換したら

「食べすぎ隊長を休ませましょう」って変換されてました、、、。

食べすぎ隊長、、、我が家、全員やん。


Illust50.jpg

家三次で家を建てるなら
   新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店家







posted by
仮野
Comment
0

18
05
22

大工社長・仮野の日記

新築工事の基礎

こんばんは。仮野です。

3月の話ではありますが、新築工事の基礎を行いました。

1.jpg

コンクリートミキサー車!

そして、実際の基礎コン打ち。

2.jpg

母屋が目の前にあり、小さな別宅を建てます。もう、完成しているのですが

完成写真はまた改めて、、、

さて、今回のお施主様ですが7年前にちょっとしたきっかけでご縁があった
お客様なんです。

ばせんがわ自然塾という団体で活動されている方なんです。

「広島県三次市吉舎町を、拠点として、子どもたちと自然のなかで、遊んでいます。」
ばせんがわ自然塾さんのHPより引用

こちらに、私が子供を連れて遊びに行かせていただいたのが
きっかけです。

一度遊びに行かせていただいただけだったのですが、

それがご縁で今回、お仕事のお声をかけてくださいました。

お仕事を頂いた事はもちろんなんですけど、

こういった、ちょっとした出会いがその後のご縁につながったりすることって

すごくうれしいなあ、って思います。

うまく言えませんけど、やっぱり人って、人と関わることで

自分の世界や知見、そういうものが広がっていくんだあと改めて思いました。


Illust50.jpg

家三次で家を建てるなら
   新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店家


posted by
仮野
Comment
0

16
05
22

仮野のヨメ 子育て奮闘記!!

三良坂商店街の雑貨屋「SAMPO」さんで出会った島シシレザー

おはようございます。仮野のヨメですわーい(嬉しい顔)

すっかりご無沙汰している間に、2021年度も終わり

2022年度がスタートしてから一か月以上も経ってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

今年は、5月になっても肌寒い日が多いように感じます。
今日の三次市三良坂町は晴れていますが、風はひんやりしています。

なかなか体調管理が難しい今日この頃ですね。

さてさて、が三良坂町商店街にある雑貨屋さん「SAMPO」さん

この四月で一周年を迎えられました。おめでとうございますハートたち(複数ハート)

店主の伊藤さんの穏やかでほっこりなお人柄、そのまんまなお店の雰囲気。

オシャレで使いやすそうで、そしてなにより、作り手の方の丁寧なお仕事が

感じられるステキな雑貨が揃っているお店なんですよね〜わーい(嬉しい顔)

ワタシのイチオシは、以前にもこのブログでご紹介しました

ハーブを使ったアクセサリー

KIMG3827.jpg

とても大切に使わせていただいています。

そして、このたび我が家に仲間入りした、雑貨がこちら!

2.jpg

イノシシの皮でできた小銭入れぴかぴか(新しい)

愛媛県今治市の大三島・伯方島で捕獲されたイノシシの皮を「革」の素材として

活用された国産イノシシ革「島シシレザー」が使われています。

*お財布に同封されていた説明書から引用

他の革と比べ傷つきにくいんだそうです。

今年の主人のお誕生日プレゼントになりましたぴかぴか(新しい)

革は経年変化が楽しめるのが、無垢材と同様に、良いところ。

色合いや手触り、つやがどんな風に変化していくのかが楽しみでするんるん


Illust50.jpg

家三次で家を建てるなら
   新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店家







posted by
仮野
Comment
0