
タイトル「七草粥」
はい??5月やで??
ですよね

はい、ぼけてません。今は5月です。
ちょっと写真のデータ整理をしていたら、七草粥の写真が出てきたもんで

さてさて、みなさんは、1月7日に七草粥召し上がられましたか?
わが家の今年の七草粥はこちら

私以外、誰もおかゆが好きではなく、、、。
なので、毎年、七草粥は一口か二口食べたら普通のおかずとご飯を食べる。
お正月に食べすぎた胃腸を休めましょう!っていう
本来の七草粥の目的なんてどこ吹く風のわが家でしたが、、、
今年は、前日に水炊きをして、そのだし汁でおじや風にしてみました〜。
ところで、おじやって、日本全国つうじるんでしょうか。
雑炊はきっと通じますよね。
っていうことで、グーグル先生に尋ねてみたところ
おじやって、日本全国通じるんですね(笑)
おじやと違って、雑炊は煮る前に水でご飯を洗って作るのだそうです。
だから、あんなにさらっとしてるんですね!
さてさて、ワタシが育った家では水炊きのシメは必ずおじやでした。
うちの子はおかゆがあまり好きではないので、いつもはしないんですけど
七草粥を、水炊きの煮汁で作ってみたところ大好評!
少しだけと思ってお茶碗3杯ぐらいでつくったおじやがあっという間に完食でした。
「え〜〜〜、もうないの〜〜〜」ってぶーぶー。
いっつも食べへんやん!!
ちなみに、この記事を書いていて、
「食べすぎた胃腸を休めましょう」って入力して変換したら
「食べすぎ隊長を休ませましょう」って変換されてました、、、。
食べすぎ隊長、、、我が家、全員やん。


新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店へ
