26
10
19

仮野のヨメ 子育て奮闘記!!

妖怪ミュージアム

おはようございます。仮野のヨメです。

少し古い話なのですが、9月に三次市の妖怪博物館へ行ってきました。


私も周りでは、
「三次の妖怪博物館」っていう言い方で話することが多いのですが、


正式名称は、湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)だそうです。


4月に開館して、約4か月で訪れてみましたが
朝イチ(開館5分前でした)だったせいか、駐車場も閑散。

トイレを済ませて、いざ!!

やっぱり中もすいている〜。できて4か月やのに
これって、大丈夫なんか??たらーっ(汗)

とおもいつつも、やっぱりこういう場所はすいてほうが
子ども連れとしてはうれしいわーい(嬉しい顔)

最初に、デジタル画面に次々に妖怪が出てきて、
その妖怪が、これまたデジタル画面の巻物の上におっこちてきて
それを子供がタッチする、みたいな
場所で15分以上も足止め。


KIMG0166.gif



よく飽きひんなあ、と感心しつつ見守る。

そして、妖怪にまつわるいろんな展示物を子供と鑑賞。

末っ子は、リアルな展示物にはびびりつつ(笑)

そして!!
広い空間の壁一面に、なにやらうごうごと、うごめいている、、、

係員さんが笑顔で
「これに色を塗ってこちらへお持ちください」

はい、言われたとおりに一生懸命色を塗る。

KIMG0159.gif


そして、係員さんにお願いしたら、、、

KIMG0162.gif


KIMG0161.gif


壁一面のデジタル画面に、自分が色を塗った
妖怪が映し出されて、動き出したexclamation×2


これ、私は結構はまりました。
だって、ただ色を塗るだけじゃなくて服に模様つけたりしているわけなんですけど
それも、きれいに映し出されている。

この体験だけでも
ワタシは結構楽しかったです。

この時点ですでに一時間ぐらい。
ものすごく混んできて、「朝が早かったからすいてただけか!」

先週末、通りかかったときも、お昼前でしたけど
駐車場はいっぱいでした。


私たちが行った時には、VRシアターがあったり、
はーバリウムの手作り体験ができたり、と他にも催し物があって
結局、2時間以上ゆっくり楽しめました。



みなさんも、ぜひ一度お出かけされてみてはいかがでしょうか。
楽しかったですよわーい(嬉しい顔)



Illust50.jpg

家三次で家を建てるなら
   新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店家


posted by
仮野
Comment
0

この記事へのコメント

コメントを書く

お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]