10
06
21

仮野のヨメ 子育て奮闘記!!

ママの足とどっちが、、、

ぴかぴか(新しい)おはようございます。仮野のヨメですわーい(嬉しい顔)

古い話が時々混じってしまって恐縮です。
ブログの更新を怠っていた間にも、ちゃ〜〜〜んと←なんか偉そう
ネタだけは日々ためていてグッド(上向き矢印)

これは、三月のお話でございます。。。

末っ子次男君「ママ!!これ、ママの足みた〜〜〜い!!!」


3.jpg

めっちゃでっかい大根を抱えて、満面の笑みで
ワタシに渡してくれた、、、。

ワタシ「あ〜〜〜〜〜〜、ママのほうが太いかもふらふら

ってことで、ワタシの足と比べて写真を、、、


っていう勇気はないので、次男君の腕と比較



4.jpg



どんだけすくすく育ったらこんなに太い大根があせあせ(飛び散る汗)


そういえば、今年の冬は大根と白菜がめっちゃ豊作で
スーパーでもめっちゃ安いし


ニュースでも、出荷するほど赤字で、農家さんが泣く泣く
畑に作物が植わったままの状態で、トラクターかけておられました、、、。


消費者の立場からは、お野菜が安いのはうれしいけれど
暑い日も寒い日も、外での作業を一生懸命にこなし、

やっとできたお野菜を、しかもとっても立派に、たくさんできた
お野菜を出荷もできないって、、、。


需要と供給量で物の価格が決まるってわかってはいるけど、
大事な食糧も、それと同じ理屈でこれから先も扱っていいとは
思わない。


フードロスが問題になって、やっと、節分の巻きずしを予約販売のみにする
お店や、

最初から売り切れる量しか作らないお店が出てきたり。
少しづつでも良い方向に変えていこうと、行動して下さっている方々が
たくさんおられるのを知ると、

自分にもできることって何かなあって思います。



Illust50.jpg

家三次で家を建てるなら
   新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店家




posted by
仮野
Comment
0

この記事へのコメント

コメントを書く

お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]