
さてさて、
家の中はどこも大切な場所なんですけど、
使用目的によって、求めるものだったり大切にしたい部分が違いますよね。
例えば、寝室だったら「リラックス」
リビングは「リラックス」「快適さ」だけではなく「効率の良さ」
お風呂は「リラックス」だけでなく「掃除のしやすさ」だったり。
では、キッチンは、みなさま、どうですか?
ワタシは、「使い勝手」が群を抜いて一位。その次に「掃除のしやすさ」かな。
そして、キッチンにいる時間が長いので、わざわざリビングへ行かなくても
ちょっとしたことはできるスペースも確保したい。ちょっとの空き時間だったら
キッチンで友達へのラインも送ったりするし。
といった具合で、それぞれの場所によって「求めるもの」が違いますよね。
家づくりを考えるうえで、
場所によって、自分たち家族がそこに何を求めるかを考えることはとても大切だと
思います。優先順位をつけていくことで、予算内で、家族の理想の家にするための
第一歩ですよね。
夫婦二人から、子供が生まれて、そして子供が大きくなって巣立った後、、、
ライフステージによっても「求めるもの」は違ってくるから
難しいんです。でも、それも、どこの時期を優先するかっていう風に考えてみたら
いいかもしれません。リフォームにしても、新築にしても。
わが家の場合だと、
家族八人、そのうち子供が四人で物がどんどん増えてくる。
家を大きくしたいけど、今後夫婦ふたりになることを考えたら、それもなあ、、、。
でも!とにかく、子供四人がいる時期に一番快適に暮らしたい!
というのが大切だったから、少しだけ増築しました。
ほんの少しでも、びっくりするぐらい快適になりました。
家族八人集まると、手狭だったリビングに余裕ができて、物が散らかりにくくなり
それだけで、イライラが減る〜。
まだ、下の二人が小さいので、学校から帰ってくると
ランドセルの中身をぶちまけてくれて、ぐちゃ〜〜〜〜って
なるんですけど←しつけの問題


全体的にスペースに余裕があると、まあ、いっか!って目をつぶれる。
家づくりのことを考えるとき、
いろんなブログを見たり、他の方の意見を聞いたりされると思います。
でも、それはあくまでも「参考」
一番大切なのは、自分たち家族にとって何を大切にしてどう暮らしたいか。
そこをはっきりさせると、家づくりに必要なものが見えてくると思いますよ



新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店へ

この記事へのコメント
コメントを書く