28
01
22

仮野のヨメ 子育て奮闘記!!

コロナでなくても、もとからソーシャルディスタンス

おはようございます。仮野のヨメですぴかぴか(新しい)

いつもいつも同じこと言ってる気がしますけど

年が明けたと思ったら、もう一月も終わろうとしていますあせあせ(飛び散る汗)

12月、1月、2月がワタシの仕事が一番忙しい時期なので

余計に時間が過ぎるのが早く感じられるのでしょうねあせあせ(飛び散る汗)

そして、3月になると子供たちの進級や進学などの準備でバタバタあせあせ(飛び散る汗)

新年度が始まると、これまた授業参観や保護者総会などの行事が

入り始め、、、。結局、常にバタバタやん!

さて、1月31日まで予定されていた「まん延防止重点措置」の広島県への適応が

2月20日まで延長されることになりましたねふらふら

新規感染者の増加がいっこうに減らない状況では、仕方なしといったところでしょうか。

ここ三次市でも毎日のように20人や30人の新規感染者が確認されていて

人口が5万人ほどしかいないことを考えると

本当に、そこまで迫ってきているように感じますがく〜(落胆した顔)

田舎なので、もとからソーシャルディスタンスが保たれているような

お土地柄たらーっ(汗)

日常の買い物や用事で、人ごみに出くわすことはないにしても

やはり、外出は減らすよう気を付けています。

ただ、相変わらずかわいそうなのは子供たちもうやだ〜(悲しい顔)

学校からも、週末、お友達とはなるべく遊ばないように

といった指導がなされているようです。

仕方ないけど、、、家族だけでゆっくり過ごすのも大切やし

楽しいですけど、やはり、同世代の子供同士で過ごすことでしか

経験や学べないこともたくさんあるでしょう?

そういう機会が激減してもう二年。学校行事以外の日常生活においても

貴重な毎日の経験が失われていっています。

感染リスクがある行動をなるべく減らす努力は個人でもできるけれど。

ウイルスによる感染症なので、

ある程度の人数が感染することで抗体を獲得していかないと

感染者を抑えることだけに力を入れても、また行動が活発になると

感染者が増えて、、、

いつまで経っても同じことの繰り返しバッド(下向き矢印)

でも、、、何もしなければ爆発的に感染者が増えて

医療が回らなくなってしまうたらーっ(汗)

なので、医療が崩壊しない程度に感染者数を抑えつつ、

この、感染増加右矢印1行動抑制右矢印1感染者現象右矢印1行動活発右矢印1感染増加、、、

っていう同じことの繰り返しを、長年かけてやっていくしか

ないんじゃないのかな、と感じています。専門家でも何でもないから

たただの、個人的な意見、というか感じていることでしかないですけども。




Illust50.jpg

家三次で家を建てるなら
   新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店家


posted by
仮野
Comment
0

この記事へのコメント

コメントを書く

お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]