04
02
22

家づくりについて

収納と整理整頓のしやすさでリフォームを考えてみた。その2

おはようございます。仮野のヨメですわーい(嬉しい顔)

前回、整理整頓がものすっごく苦手なワタシが、

どうしたら散らかりにくい収納にできるかについての第一ステップを

お伝えしました。叫びたくなるぐらい、整理整頓が苦手な方向けですよ。

上級者の方は決してご覧にならないでくださいませ。鼻息で吹き飛ばされちゃいそうです笑

さて、前回、収納を増やす前に、まずは

自分たち家族が、日常生活でどのように動き、どこで何を使っているかを

考えてみましょう、とお話ししました。

我が家の場合。

以前は、なんとなく、文具はここに集めておく、掃除道具はここに集めておく。

このように、モノを用途で分類して置き場所を決めていました。

でもね、、、掃除道具一つ考えてみても、

掃除する場所によって使う道具って違いますよね。

それなのに、そんなこととは無関係に、用途だけで分類して置き場所を決めちゃうと、

実際に使う場所に、使いたい物がすぐにないから

取りに行くのもめんどくさければ、戻しに行くのはもっと!!!めんどくさい。

その結果、戻さないから散らかるんですよ。

【散らかりにくくするためは、、、】

モノは、用途でまとめずに、使うものを使う場所の近くに置く!

たったこれだけで。

そしてもう一つ大切なこと。

収納場所から物の出し入れは基本ワンアクション!

これに尽きる。

出し入れするときに、手前のものを退けないといけない、とか

そういう収納は、もう、ワタシのようなせっかちのズボラさんでは絶対に

散らかる。日常的に使う物であればあるほど、そうです。

本当に、当たり前のことしか言ってなくてすいませんふらふら

こういうことに気がつくのに、結構な時間がかかりました。ワタクシ。

ですが、この基本を押さえてから、まずは自分なりに収納をやってみてください。

それから、少しづつ、収納の達人の方々のアイデアを取り入れてみましょう。

そうすると、お、最近、なんか家事の効率いいし、しかも

散らかってへんやーんNEW

っていう日が訪れますよー。

ここまでやってみて、やっぱりここにはもうちょっと収納があったほうがいいな、増やしたいな。

という方は、ぜひ、お気軽にご相談くださいわーい(嬉しい顔)

収納は場所と奥行きが命だと思っているので、そういうことをご相談に乗りながら

収納リフォームさせていただきますわーい(嬉しい顔)


Illust50.jpg

家三次で家を建てるなら
   新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店家


posted by
仮野
Comment
0

この記事へのコメント

コメントを書く

お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]