22
10
12

家づくりについて

職人さんへの信頼

おはようございます。仮野です。

ここ最近ずっと、三次市Y様の小屋の新築、追い込み作業中です。


さて、仮野工務店〜家づくり工房〜には、私が職人兼社長、そして妻が
事務、経理、広報などに従事しています。

ほかには従業員はいません。

忙しい時や、一人ではできない作業のときには
自分が、「技術と人」で信頼できる大工さんに
応援をお願いします。

お客様は、仮野工務店〜家づくり工房〜を信頼してお仕事を
依頼してくださいます。

ですから、信頼ができる職人さんにしか応援はお願いできませんし、
しません。

私が独立してから、6年間、新築のお仕事に積極的にならなかったのも
ここに理由があります。

新築は、特に一人ではできません。

独立して6年間、自分の仕事を通じてだけではなく、ほかの会社の仕事に
応援に行かせていただき、いろんな職人さんと出会いました。

仕事を通じてお付き合いを深めていく過程で、
職人さんとしても一人の人としても信頼ができる方々と出会えました。

そこで、やっと新築に携われる人脈を築くことができました。

家は、そこで暮らすお客様の生活の基盤です。

私達は、そのお客様の幸せを願って家を建てます。
ですから、技術だけが高い職人さんではだめなんです。

独立してからたった6年間で、信頼できる職人さんに出会えたことに感謝し、
毎日仕事に励んでいますわーい(嬉しい顔)


家新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店家
posted by
仮野
Comment
0

29
09
12

家づくりについて

消費税増税と住宅ローン

こんにちは。仮野のヨメです。

去る9月26日木曜日、東京で行われた研修に主人とともに
参加しました。

刻一刻と変化についてする経済情勢について、そしてそれが住宅ローンに
どのような影響を及ぼしていくのか、未来の展望についての研修会でした。

特に、来年2013年は

1月 アメリカ 新大統領 就任
   
4月 日銀総裁の白川総裁 任期満了に伴う退任
      

というビッグイベント(この表現が適切かはわかりませんが)が控えています。

そこから、いろんなことが予想されるそうです。

そして、2014年には、みなさんもご存じの通り、消費税の増税も控えています。

借りる金額が大きい住宅ローン、、、。

失敗のできない家づくりだからこそ、早目に行動し、
ベストなタイミングで、ベストな資金計画で決断することが重要なのです。


研修で学んだ内容は、資金セミナーを随時開催して、そこでお話させていただき、
家づくりをお考えの方々のお役に立てたら、と考えています。


もちろん、資金セミナーという形ではなく、個別に話を聞きたいとの
ご要望も大歓迎です。

いつでもお話させていただきますから、
お気軽にご連絡くださいね。



家新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店家
posted by
仮野
Comment
0

27
07
12

家づくりについて

建築業者の役割とは

こんばんは。仮野です。
ここ、何回かまじめな話が続いています。

家づくりを考える上で大切な話ですので、これから家づくりを考えられる方はもちろんのこと、
このブログをご覧下さっている皆様のお役に立てたら嬉しいです。

さて、今回は家づくりにかかわる建築業者の役割について私の考えを述べたいと思いますわーい(嬉しい顔)


家づくりを考えられるきっかけは、お客様によって様々です。
(ちなみに不動の1は「子供のため」です)

ですが、家を建てるとき、ほとんどの方に共通していることは
初めての経験なのに、多額の住宅ローンを組んで、長期間にわたって返済し続けていくということ。
いわば、人生をかけた大事業なんです。

お客様の大事業にかかわるのですから、建築業者には重い責任があります。

その責任は、建築のご相談を受けたときから始まります。
そして、その責任は家の完成、お引き渡しの後にもずっと続くのです。

家は建てたら終わりではありません。建ててからが本当の始まりなんです。

生活を始めたら、家も人間と同じように病気やけがをします。

そのときに、もし、家を建てた会社が三次から撤退していたら、、、。

家を建てたときの担当の営業マンが異動していて、なにかあっても
親身で迅速な対応をしてくれなかったら、、、。

某ハウスメーカーさんで家を建てられたお客様が、何年か後に小さい改修を頼んだら
「ホームセンターで材料売ってますよ」と言われて何も対応してもらえず困った、
という話を聞いたときに、おなじ建築業者として恥ずかしかったし、悲しかったですがく〜(落胆した顔)


お客様のお住まいを、ずっと見守り続けるんだ、という意思がないのですから、、、。


私は、「仮野工務店」で家を建ててくださったお客様、リフォームしてくださった
お客様と「一生のお付き合い」をしたいと思っています。

お客様にとって、生活の基盤である「家」。家族が安心して楽しく暮らすための「家」


大切なお客様の家のことをいちばん知っている、ホームドクターのような存在で
ありたいのです。お客様が困ったときに、すぐに対応できるからです。

それが、家の完成後、お引き渡しが済んだ後にも私たち建築業者の重要な
役割ではないでしょうか。


家づくりを始めるとき、間取りや住宅設備、価格などいろんなことをお考えになられると思います。

ですが、まずは、お客さまにとって「家」はどんなものなのか、
そこでどんな暮らし方をしていくのか、家を建てるにあたって
一番大切なのは何なのか、、、。

人によっては、それは建築会社のネームバリューだったり、
会社の規模だったり、建築のデザイン性だったり、さまざまだと思います。

そういったことをご家族で話し合われることが大切だと思います。

そして、ぜひ、いろんな工務店さんやハウスメーカーさんの展示会や
見学会へ足を運んでみてください。その会社の家づくりへの想いや姿勢を
感じてみてください。

そして、お客様の家への想いをお話してみてください。

お客様が信頼のおける会社に出会えることが、家づくりを成功させるための
絶対条件です。

かわいいすべてのお客様が、笑顔になれますように。かわいい


家新築注文住宅、リフォームは三次市、仮野工務店へ家

posted by
仮野
Comment
0

25
07
12

家づくりについて

地元で商売するということ

こんにちは。仮野です。
梅雨が明けたと思ったら、猛烈に暑い日々が続いていますね。
みなさん、くれぐれも熱中症などにはお気を付けください。

さて、今回は「地元で商売をすること」についてお話したいと思います。

私は、昭和47年に三次市三良坂町に生まれました。
その当時は、双三郡三良坂町でした。昭和47年といえば、三次市で水害雨があった年です。

そして、18歳、広島市の専門学校で設計を学びました。
設計ももちろん面白かったのですが、実際に自分の手で物をつくりたい
気持ちが強くなりました。

福岡で伯父が工務店を営んでいましたので、専門学校を卒業してすぐに
伯父のところに弟子入りしました。5年間みっちり大工の修業をしました。

お客様の生活の基礎となる家。
福岡でいろんな現場を経験して、技術を磨いたのはもちろんですが、
家づくりにかかわる誇り、難しさ、責任、、、。
そんなことを学んだ5年間でした。

そして、25歳のとき、三良坂へ帰ってきました。

それから8年間庄原の工務店に勤めました。
こちらの工務店では本当にお世話になり、いろんなことを教わりました。

平成18年、独立をして「仮野工務店」を創業しました。

そして、現在、創業6年目を迎えました。

おかげさまで、三次・庄原のお客様に可愛がっていただき、
「地元で商売」を続けさせていただいています。

私の先祖はずっとこの土地で生きてきました。
もちろん、私も三良坂で生まれ育ちました。

私も私の家族も、これからもずっとこの土地で生きていきます。

ですから、「地元で商売する」ということを重く受け止めています。



お客様の一大事業である、家づくり。

それに関わる者として、そして地元で商売する者として、
仕事でいい加減なこと、無責任なことは決してできません。お客様が家を建てられる前も、建てられてからもずっと。

私も家族も、これからもずっと三良坂で生きていくのですから。

日々、仕事をするうえで、いつもこのことを意識して仕事をしています。
三次で生まれ育った者として、「家づくりを通じて地元、三次・庄原のみなさんの笑顔を
増やしたい!」

そう思っています。


家新築注文住宅・リフォームは三次市 仮野工務店へ家
posted by
仮野
Comment
0

17
07
12

家づくりについて

新築完成見学会 番外編

先程に引き続き、7月15日、16日に開催した新築完成見学会の
様子をご報告したいと思います。

ミーティングおじ2.jpg P7150974トリミング2.jpg

我が家の奥さんと私のおじ(見学会のときにはサポートに来てくれます)が、
勉強会をしている様子です。

見学会場で、ご見学のお客様がいらっしゃらない時間帯には、常に
このように、勉強会をしています。
(もちろん私も参加していますよあせあせ(飛び散る汗)このときは、私がカメラマンでしたので
姿がないだけです。念のため、、、。)

私のおじは、元銀行マンでして、いろいろと教えてくれます。

私ども家づくり工房〜仮野工務店〜は、家づくりのプロです。

私は、20年以上大工として経験を積み、技術を磨いてきました。
自分の腕に自信を持っています。

お客様が笑顔で安心して暮らしていくことができる家を建てます。

ただ、「家づくり」は「家を建てる」ということだけではないんです。

お客様は、ほとんどの方が初めて家づくりをされる方なんです。
ですから、家づくりがどのように進んでいくのか、
実際にどのような費用が必要なのか、家づくりの資金の調達方法は、返済方法は、、、、。
土地はどのように探したらいいのか。「いい土地」ってどんな土地なのか、、。

わからないことがたくさんおありなんです。

それを、お客様と共に考えて、プロとしてのアドバイスをさせていただきながら
一緒にひとつずつ解決していくこと、、、。そのお客様にあった方法を選択していくこと、、、。

それが、私ども家づくり工房〜仮野工務店〜が一番大切にしていること、
そして、家づくりのプロとして最も大切な仕事であると考えています。

住宅ローンのこと、金利のこと、優遇税制のこと、、、。
日々、状況は変わっていきます。それを勉強して、お客様に還元しなければなりません。

そういう気持ちで、見学会場でも、空いた時間には、勉強会をしています。

もちろん、まだまだ未熟な私達ですから、勉強不足で、お客様からの
ご質問に即答できず、お客様にご迷惑をおかけしてしまうこともあります。

そのときには、きちんと調べて、後日お客様にご返答させていただいております。

お客様に、どんどんご質問いただくことが、私たちの勉強にもなっているんですわーい(嬉しい顔)

ですから、どんな些細なことでも、いつでもご質問ください。

メール、FAX、電話、いつでも受け付けております。

「子育て世代のための資金セミナー」
「リフォーム相談会」
いつでも、お客様の一声で開催させていただきます。

一緒に家づくりについて、真剣に考えてみませんか?


家新築注文住宅、リフォームは三次市 仮野工務店へ家
posted by
仮野
Comment
0