こんばんは。仮野です。
ここ、何回かまじめな話が続いています。
家づくりを考える上で大切な話ですので、これから家づくりを考えられる方はもちろんのこと、
このブログをご覧下さっている皆様のお役に立てたら嬉しいです。
さて、今回は家づくりにかかわる
建築業者の役割について私の考えを述べたいと思います

家づくりを考えられるきっかけは、お客様によって様々です。
(ちなみに不動の1は「
子供のため」です)
ですが、家を建てるとき、ほとんどの方に共通していることは
初めての経験なのに、多額の住宅ローンを組んで、長期間にわたって返済し続けていくということ。
いわば、人生をかけた大事業なんです。
お客様の大事業にかかわるのですから、建築業者には重い責任があります。
その責任は、建築のご相談を受けたときから始まります。
そして、その責任は家の完成、お引き渡しの後にもずっと続くのです。
家は建てたら終わりではありません。
建ててからが本当の始まりなんです。生活を始めたら、家も人間と同じように病気やけがをします。
そのときに、もし、家を建てた会社が三次から撤退していたら、、、。
家を建てたときの担当の営業マンが異動していて、なにかあっても
親身で迅速な対応をしてくれなかったら、、、。
某ハウスメーカーさんで家を建てられたお客様が、何年か後に小さい改修を頼んだら
「ホームセンターで材料売ってますよ」と言われて何も対応してもらえず困った、
という話を聞いたときに、おなじ建築業者として恥ずかしかったし、悲しかったです

お客様のお住まいを、ずっと見守り続けるんだ、という意思がないのですから、、、。
私は、「仮野工務店」で家を建ててくださったお客様、リフォームしてくださった
お客様と「一生のお付き合い」をしたいと思っています。
お客様にとって、生活の基盤である「家」。家族が安心して楽しく暮らすための「家」大切なお客様の家のことをいちばん知っている、ホームドクターのような存在で
ありたいのです。お客様が困ったときに、すぐに対応できるからです。
それが、家の完成後、お引き渡しが済んだ後にも私たち建築業者の重要な
役割ではないでしょうか。
家づくりを始めるとき、間取りや住宅設備、価格などいろんなことをお考えになられると思います。
ですが、まずは、お客さまにとって「家」はどんなものなのか、
そこでどんな暮らし方をしていくのか、家を建てるにあたって
一番大切なのは何なのか、、、。
人によっては、それは建築会社のネームバリューだったり、
会社の規模だったり、建築のデザイン性だったり、さまざまだと思います。
そういったことをご家族で話し合われることが大切だと思います。
そして、ぜひ、いろんな工務店さんやハウスメーカーさんの展示会や
見学会へ足を運んでみてください。その会社の家づくりへの想いや姿勢を
感じてみてください。
そして、お客様の家への想いをお話してみてください。
お客様が信頼のおける会社に出会えることが、家づくりを成功させるための
絶対条件です。

すべてのお客様が、笑顔になれますように。

新築注文住宅、リフォームは三次市、仮野工務店へ