09
04
13

手作り遊具

ゆらゆら木馬

おはようございます。仮野です。

先日、家族で岡山に旅行してきましたわーい(嬉しい顔)

鷲羽山ハイランドに行ったのですが、その中にあった公園にあった
乗り物に、子供と、我が家の奥さんが食いつきました!!

その遊具に近寄っていく、子供たちと奥さん、、、。

そして、私の中にむくむくと湧き上がる、嫌な予感、、、、たらーっ(汗)


奥さん「これ、うちの庭にも作って黒ハート


やっぱり、でた〜exclamation×2我が家の奥さんの必殺技、

「笑顔でお願い」という名の、命令、、、(笑)



ということで、長男といろんな角度から、その乗り物を写真に撮りました。

その乗り物がこちら 
    


5.JPG

木馬にのって、揺らすという、シンプルな乗り物。

この写真は、私が作ったものではなく
鷲羽山ハイランドに設置されているものです。


さてさて、家庭円満と、子供のために
仕事の合間に頑張ります!


家新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店家



posted by
仮野
Comment
0

17
08
12

手作り遊具

手作りの木のおもちゃ

おはようございます。仮野のヨメです。

お盆休みが終わり、帰省していた親せきも
帰ってしまいました。子供たちもいっぱい遊んでもらって
大満足だったと思いますわーい(嬉しい顔)

でも、賑やかだったのに、親戚が帰ってしまったとたんに
家の中が静かだとさびしいですよね。

といっても、我が家の場合、三人の子供たちだけでも十分
賑やかなんですけどあせあせ(飛び散る汗)

さて、主人が、長女のためにつくってくれた木のおもちゃをご紹介
したいと思います。

おままごとが大好きだった長女の2歳のお誕生日プレゼントに
ままごとキッチンを作ってもらいました。

ちゃんと水道がついています。

IMG_00.jpg

完成した時に写真を撮っていなかったので、すでに使い始めている写真しかなくて
すいません。

ちょっぴり物置状態(笑)

そして、ままごとキッチンの横に設置してあるのが、
冷蔵庫!

冷蔵庫.JPG

キッチンも冷蔵庫も中は、結構な量が収納できるように
作ってもらいましたわーい(嬉しい顔)

冷蔵庫にはままごと用の食材を、キッチンにはままごと用のお鍋などを
収納しています。

毎日のように、このキッチンと冷蔵庫で遊んでいました。

おままごとだけではなく、時にはキッチンを机にして、お兄ちゃんと
お勉強ごっこしたり、お医者さんごっこしたり。

図書館ごっこや、お買いものごっこもしていました。

一つの使い方だけではなく、子供の発想次第でいろんな使い方ができて、
大活躍のおもちゃでした。

あれから4年以上たって、長女が遊ぶことはほとんどなくなりました。
たまに、次女が遊んでいまするんるん



家新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店へ家


posted by
仮野
Comment
0

09
08
12

手作り遊具

庭の手作り遊具3

こんにちは。仮野のヨメです。
今日は、小学生二人は登校日です。お兄ちゃんたちがいないと
末っ子も退屈なのか、家の中がシーンとしています。


さて、我が家の庭にある遊具、3つ目をご紹介します。

遊具というほど立派なものではないのですが、
子供たち人気No.1なのはこれっ!!↓

ぶらんこ.JPG

ブランコです。
ほどけないように、消防の方が使う結び方をインターネットで
検索し、切った板を渡しただけなのですが、子供たちは大喜びで
使っています。

これも、設置したのは二年ほど前だったと思います。

さすがに、体重30キロの長男は、もう使用禁止にしています。
が、設置した当時は、長男長女に一つずつ設置したので
二人できゃっきゃきゃっきゃと乗っていましたよグッド(上向き矢印)


家新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店へ家

posted by
仮野
Comment
0

30
07
12

手作り遊具

自宅の庭の、手作り遊具2

こんにちは。仮野のヨメです。
夕方になり少し涼しくなってきましたね。

我が家は、末っ子が昼寝をしているため、上の二人は
それぞれが好きな遊びを満喫しています。(末っ子が邪魔しないから、、、あせあせ(飛び散る汗)

さて、今日は、自宅の庭の遊具をご紹介しますわーい(嬉しい顔)

前回は、「うんてい」についてでした。その時の写真にも写っていましたが、
今回は「鉄棒」です。

てつぼう.JPG

この写真は2010年8月のものですが、完成したのはもっと前です。
我が家の庭にある、主人のお手製遊具では二番目につくられたものです。

もちろん、この遊具も私が「にっこり」と主人にお願いして作って
もらいました(笑)

鉄棒を作ったときは、前準備が大変でした。(私は見てるだけでしたバッド(下向き矢印)

庭を広げないと無理でしたので、植木を整理して、花壇をどけて、、、。
当時、保育園児だった息子も手伝ってくれたのをよく覚えています。

完成した時は、まだ誰も鉄棒がまともにできませんでしたが、、、。

そのうち、「ぶたのまるやき」や「前まわり」ができるようになり、
そして、逆上がりができるようになり、、、、。

我が家の小学生の二人は、最近はあまり家の庭のてつぼうで遊ばなくなりましたが
末っ子は鉄棒にぶら下がるのが、赤ちゃんのころから大好きでしたので
今でもよくぶら下がっていますよ。

子供たちが庭の遊具で遊んでいるときが、一番、主人が大工でよかったと思うときですexclamation


家新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店へ家
posted by
仮野
Comment
0

26
06
12

手作り遊具

自宅の庭に、手作り遊具

こんにちは。暑くなってきましたね。仮野です。

今日は、私の庭にある、手作り遊具をご紹介したいと思います。

長女が保育所の年中さんのころ。今から二年前です。
活発な長女は、とにかく体を動かすのが大好き!
でも、引っ込み思案なところがあって、保育所ではなかなか
自分を出せないのか、基本的に「保育所行きたくない、、、、。」という
感じでした。

そんな長女ですが、年中になって、ある日、
まだ他のお友達がうんていが全然できないときに
保育所でうんていができたんです。その時に、担任の先生が、すごくほめてくれたのです。

担任の先生も、長女が保育所にいまいち馴染めていないのを普段からすごく
気にかけてくださっていたので、「これは自信をつけるチャンス!!」と、
お友達の前ですごくほめてくださったそうなんです。

その日から、「うんてい命!!」になったわけです(笑)
そして、長女のその姿を見た我が家の奥さんから、

「うんてい、作ってくれるよね?」って言われました。にっこりと。

これは、奥さんお得意のお願いという形の、指令、、、(笑)

というわけで、家庭内円満のために、いや、長女のために頑張りました!!
休日にえっほえっほと。

それが、こちらです。untei2.JPG

untei3.JPG



そして、完成した日、嬉しそうにうんていする長女がこちら。↓
untei.JPG

苦労が報われました!奥さんもにこにこしてくれてますグッド(上向き矢印)

あれから二年。当時のように、毎日はうんていをする姿は見かけませんが、
自分の作った遊具で遊んでくれたのは、やはりうれしかったです。

今、2歳の次女が、もう少し大きくなったら遊んでくれるのを楽しみにしています。

それでは、今日はこのへんで。


家づくり工房〜仮野工務店〜では、
家づくりに役立つ情報をご提案したいと考えております。


住宅ローン資金セミナーのご案内
7月1日 1回目:10時から11時まで
    2回目:14時から15時まで


新築注文住宅、リフォームは
三次市の「家づくり工房〜仮野工務店〜」にお任せください!

posted by
仮野
Comment
0