
梅雨らしいお天気の毎日ですね


5月に、コロナが感染症の分類で5類になりました。
それから一ヶ月以上が過ぎましたが、皆さんの周りでは
何か変化がありましたか?
これまでも、マスクの着用は個人の判断だったとは思いますが、
5月以降、マスクは外しやすい状況になりましたよね。
買い物へ行って、お店のアナウンスでも
5月前「マスクの着用をお願いします」
から
5月以降「マスクはお客様のご判断で、、、」
と、なったように思います。
私も、少しずつ、状況に応じてマスク外すようになりました。
屋外で、人が密集してないところとか。
でも、マスクはすっぴんでも出かけられるのが便利なんですよね〜

近所の小学校や中学校で、児童・生徒さんの姿を眺めてみると
低学年の子たちは外している割合が高いかな〜という印象です。
それ以外で個人的に感じるのは、小中学校は相変わらず、いろんなことを「慎重」に
なさっているということですかね。
世の中が、地域の行事、行楽地へのおでかけ、旅行、と
コロナ禍前に戻っている勢いと比べたら、教育現場は?
どうでしょうか。
高校なんかは、結構、行事の開催の仕方などコロナ禍以前にほぼ戻った感じがします。
いずれにせよ、教育現場の先生方は「子供の健康、安全」を念頭に置いて
一生懸命、対処して下さっていることは間違いないんです。
ただ、子供たちの「今」は、「今しかない」んです。
「中学校一年生」は毎年入学してきますが、
その子の「中学一年」はたった一回しかないんです。
そんなこと、わかってるわい!
っていわれちゃいそうですけど、それでも、やっぱり
保護者としては、そのたった一回しかない行事を、まだ中止、とか言われると
悲しいものがあります



新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店へ

三次市,庄原市,工務店,リフォーム,新築,キッチン,トイレ,バス,リノベーション,注文住宅,外壁工事,無垢の家,無垢材