10
05
23

仮野のヨメ 子育て奮闘記!!

ゴールデンウィークの虹

おはようございます。仮野のヨメですわーい(嬉しい顔)

今日もお天気がよくて気持ちが良いですね。

みなさん、今年の連休はどこかへお出かけされましたでしょうか。

コロナ禍以降、行動制限のない初めてのG.W.なんでしたっけ?

連休前半はお天気も良かったですけど、後半は雨がすごかったですよねあせあせ(飛び散る汗)


さてさて、5月3日。

2階の自室にいた長女が

バタバタドタドタと降りてきて、玄関から外へ飛びだし

何やら大興奮。

長女「みんな!!!外出て、早く!!早く〜〜〜!!!!」

私の頭をよぎったのは、地震。

いや、でも、かけらも揺れてへんし。

子供たちと出てみると、、、


IMG_0054.jpg


写真が見づらくてすいません。

ぴかぴか(新しい)

見慣れた、橋形ではなくて、、、まっすぐ!!!

長女がグーグル先生にきいたところ

環水平アークとよばれる、大変珍しい現象なんだそうです。

私の記憶では、午前中の話。

そして、午後になって関西の友人から送られてきたライン。

IMG_0050.jpg

IMG_0048.jpg

近畿の、違う2県でそれぞれ撮影されたもの。

広島で見た虹と同じなのか、違うのか?

どっちにしても、この日は珍しいものを見せてもらえた一日でした!

写真を送ってくれた友人は

「縁起いいから、今日、宝くじ買う〜〜ぴかぴか(新しい)

と言ってました。

私「こんな縁起のええもん、見て、すでに運使ってるから

あかんのんちゃう」



Illust50.jpg

家三次で家を建てるなら
   新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店家


posted by
仮野
Comment
0

20
04
23

仮野のヨメ 子育て奮闘記!!

コロナ禍前の日常へ、少しずつ、少しずつ。

おはようございます。仮野のヨメですわーい(嬉しい顔)

昨日は雨雨と雷雷がすごかったですね!

大雨の日には、汽車の遅延情報を必ずチェックします。
案の定、5分から40分の遅れが発生。

5〜40分って、、、幅が大きすぎるよなあたらーっ(汗)

そして、いつもより少しだけ遅めに家を出発したら、、、

なんと。

いつも通りの時刻に、駅に電車きてるや〜〜〜んがく〜(落胆した顔)

慌てて駅に駆け込み、なんとかセーフで乗り込む。

相変わらずのバタバタな我が家なのでありましたダッシュ(走り出すさま)

さて、4月に入り、新年度がスタートしたばかりと思っていたら

もう今日は20日ではありませんか。

コロナが感染症の分類が5類になるということで、学校現場ではマスクの

着用も、個人の判断に委ねられるようになったり、と

少しずつコロナ禍前の日常へ進んでいっているような、いないような。(どっちやねん)

マスクはとりあえず、しなくても良くなったものの、、、。

新年度が始まると、ほとんどの学校もそうだとは思いますが、

我が家の子供たちが通う学校でも、授業参観とPTA総会と学年懇談会がセットで

行われます。

先日も、参加してきましたが、、、

学校ではコロナ禍とそんなに対応は変化がなかったように

思います。先生も、保護者も皆さんマスク着用。

低学年の子供たちは、マスク外している子供さんが多かったかな。

我が家も、上の学年の子供たちは未だにマスク着用のままで登校しています。

やっぱり、ある程度の年齢になると、3年間もマスクをしていて

いまさら外すのが恥ずかしいって言います。

私も、ぐっと老け込む年齢と、マスク着用の3年間が一致してて

マスク外したくない。

まさに、乙女心ハートたち(複数ハート)>誰が乙女やねん。


私のマスク事情はさておき、学校では

給食での黙食、行事のあり方など、新しい形を作っていくのか、それとも

少しずつでも、コロナ禍の前の行事などのあり方へ戻してくれるのか。

これから慎重にすすめていかれることでしょう。

コロナによって、いろんな制限がかかり、マイナスなことは数え切れないほど

ありましたけども、、、。でも、気づかされたこと、良くなった面もありましたよね。

できないことを嘆かずに、できることをしていこうという気持ちは忘れたくないし、

体調が悪いときに、根性!!で無理しないでも良くなったところとか。

そして、物事を進めるにあたって、慣習でだらだらやってきた非効率的な作業が見直されたり。

そういったことを考えると、コロナ禍前と同じようにすることもないのかも

しれないですね。

いずれにしても、子供たちが学校で安心して学習し、いろんな経験をするために

先生にお任せではなく、保護者も協力してやっていきたいですわーい(嬉しい顔)


1.jpg

息子のために、義父母がかってくれた「みよし人形」を飾る時期になりましたぴかぴか(新しい)


Illust50.jpg

家三次で家を建てるなら
   新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店家



posted by
仮野
Comment
0

16
03
23

仮野のヨメ 子育て奮闘記!!

久しぶりに寒い日ですね!花粉症、、、。

おはようございます。仮野のヨメですわーい(嬉しい顔)

最近、ずっと3月らしからぬ、晴れ暖かい日晴れが続いていましたね。

寒い冬から、一気に5月?と言いたくなるような陽気晴れでした。

家の中にいるよりも、外にいる方が気持ちのよい季節ですが、、、

つらい季節の到来!!という方もいらっしゃると思います。

この時期のお悩みと言えば、、、そう!!花粉症ふらふら

我が家も、長男長女は幼少のころ花粉症があって、特に長男が

ひどかったんですよ。

就寝中に、無意識に鼻をかいてしまって

朝起きたら、枕元にポツポツ鼻血の跡があったりしたなあ、、、。

この季節は

もちろん、子供は外で遊ばせたい。

お洗濯もお布団も外に干したい。風も家に通したい。

そういうことと、果粉を家の中に入れたくない。相反するところで

悩ましい日々を過ごしていましたふらふら

成長に従って、症状が出なくなってきて、今では、「あれは何やったん?」

っていう感じなんですけども。

今日は、こんなお天気なので、花粉の飛散は少しがましなんでしょうか。

私や次女、次男は花粉は大丈夫なんですけど、

ハウスダストがだめなので、「今日はなんか、空気がもやってる気がする」

なんていう日は、ちょっと目がバシバシしたりしますあせあせ(飛び散る汗)

花粉症などのアレルギーがある方は、それぞれみなさん、

自分に合った予防策や対応策なんかが、おありだと思います。

なんとか、この季節を乗り越えましょうぴかぴか(新しい)


Illust50.jpg

家三次で家を建てるなら
   新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店家


posted by
仮野
Comment
0

02
03
23

仮野のヨメ 子育て奮闘記!!

どんなおかずでも、やっぱりうれしいお弁当

おはようございます。仮野のヨメですわーい(嬉しい顔)

3月になりました!これから、日に日に暖かくなっていくかと

思うと、なんだかウキウキした気分るんるんになりませんか?

早く、過ごしやすい春になるのが待ち遠しいですかわいい

さてさて、主人は仕事柄、現場に行くときにはお弁当持参です。

結婚して、数十年、、、。お弁当をつくり続けてきましたが

子供が大きくなるにつれ、その時々で遠足用や運動会用、休日のお出かけなど

お弁当を作る機会が多い我が家ですが、、、。

KIMG4867.jpg

とある日の我が家のお弁当ぴかぴか(新しい)

豪華〜。←自分で言う(笑)

なんでやろ。思い出されへんふらふら

遠足か、試合か。とにかく、お弁当が必要だったんですよ。

一番左が、一番小さいのに、一番食欲旺盛な末っ子次男君のお弁当。

この日のお弁当をじ〜〜〜〜〜〜〜〜っと見つめて

「なんで今日に限って、わし、お弁当いらんのんじゃ〜〜〜もうやだ〜(悲しい顔)

と、嘆く主人たらーっ(汗)

知らんし(笑)

皆さんは、お弁当にまつわる思い出ってありますか?

私は、、、

幼稚園での遠足のときに父が作ってくれるお弁当が

ものすごくうれしかった思い出。

中学生の時は、友達はプチトマトとかブロッコリーが入ってて

きれいのに、自分のは茶色いおかずばっかりで、なんとなく恥ずかしくて

蓋で隠しながら食べたこと。忙しい母が一生懸命作ってくれてたのにな、、、

っていう少し苦い思い出。

高校生の時は、逆に私が母の分もお弁当を作ってあげてて、

どんなおかずでも文句も言わずに毎日、きれいに食べて帰ってくれたことが

うれしくて誇らしかった思い出。

思い起こせば、たくさんあります。

子供たちのお弁当を作るとき、この子たちにとっては

どんな思い出になっていくのかな〜って思ったりします。

自分自身ははずかしかったくせに、子供たちには

「茶色いおかずが、結局はおいしいねんって!!」

って言ってますダッシュ(走り出すさま)

主人にとっての、私のお弁当の思い出は、聞くまでもなくわかってます。

普段は残り物〜〜〜。

豪華な日は子供の分のついで〜〜〜。

けんかしたら、おかず少なめ〜〜〜



Illust50.jpg

家三次で家を建てるなら
   新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店家





posted by
仮野
Comment
0

27
02
23

大工社長・仮野の日記

洗面所のリフォーム工事

おはようございます。仮野です。

つい先日、床と壁のリフォーム工事を行いました。

施工前の写真を撮り忘れる痛恨のミスたらーっ(汗)

我が家の奥さんの視線が痛い、、、ふらふら

リフォーム前の床は建材を使ってありましたが

今回の床は無垢材を使いました。冷たさが全然違うんですよねえ。それと

肌触り。

壁のクロスを落ち着いた紺でご提案。リフォーム前は白いクロスでしたので

一気に雰囲気が違う、とても落ち着いた雰囲気になりました。

つけっぱなしを防止するために、廊下の照明はセンサー付をご提案させて

いただきました。


KIMG8322.jpg


Illust50.jpg

家三次で家を建てるなら
   新築注文住宅、リフォームは三次市の仮野工務店家



posted by
仮野
Comment
0